20140527

0505 黒木渚 革命がえし

2014.05.05 Mon
黒木渚 ONEMAN LIVE TOUR「革命がえし」
@Electric Lady Land (名古屋)


ソロになってからインストアは2度見たけど
バンドセットのライブは初。
ツアーは終わっていないけど、ネタバレありの感想です。



ざっと曲の感想。曲順バラバラです。


・はさみ
ずっと思ってたんだけど、なんでエレキなんだろう…
アコギのほうが合ってると思うんだけどな。苦手です。
途中でギターが入って来て
そのあとベース、ドラムの順で。
かっこよかった。口ポカーン。
あのでっかいBDはビリビリくるね。


・骨
キーボードは打ち込み。
たばちゃんいなくてびっくりだった…。
やっぱり呼吸合わせて欲しいしキーボードも欲しいなあ。

そういえば先日のパルコでのインストアの音源は
バンド時代のやつそのままだったから、、、正直ちょっと引いた。


・フラフープ
え?なんでみんなタオル回してんのwww
って思ったら、
その直後のMCで「タオルを回させるのが夢だった」と。
なるほど〜。次のときはタオル買わなきゃだな。笑


・金魚姫
上に挙げた渚さんの腕、ゆらゆらゆれてて
優雅に泳いでいるヒレのようだった。

金魚姫は、歌詞の日本語がすごく綺麗で好き!


・カルデラ
カルデラが全然カルデラじゃなくてショックでした。(←意味不明)

2番の♪なーんでどうして――
のとこの蠢いてる感が全然ちがくて
やっぱりテンプルなかったし
最後に向かってたかぶっていく感があんましなかった。。

予想はしてたけどいちばんショックだったポイント。


・革命
その前のMCで、「ペンキ屋に生まれた」というお話がありました。。


・テーマ
わたしは勝手に「テーマ」が「カルデラ」に
変わるものだと思って聴いてたけど、
カルデラが聴き手を包み込むものなら
テーマは聴き手とはじけるもの。ってかんじかな。

大サビ前のあああああ〜あああああ〜の大合唱、楽しかったなあ。



アンコールは
あしながTにジーンズ。

佐藤さんがTシャツを折って短足にしてたりと、笑えた。

・エスパー
曲頭、「せーの」?か何か言ってた。笑
前よりロックな印象。
全然怪しい()曲じゃなくなってた。

・あたしの心臓あげる
「それでは最後に、始まりの曲である“心臓あげる”をやります。」
と。
今までオープニングSEからの心臓しか聴いたこと無かったから
アカペラから聴くのは初めて。

英語詞の前のカウント、もっちさんはスティックを鳴らしていたけど
マシータさんはシンバルを叩いていた。気がする。

♪導き給うはイエス様 での
スポットと右手のかざす動きは変わらず。

***

バンドとソロを全くの別物とすれば
新生黒木渚はすごくすごく楽しかった。

でも比較すればやっぱりわたしはバンドのほうが断然好き。

サポメンみんなすごい技術なんだけど
個々が目立ってて渚さんの声が埋もれがち(´・_・`)
バンド時代は渚さんの声がすごく聴こえやすかったんだけどな。
ただガチャガチャうるさいだけのバンドじゃなかった。

楽しかったんだけどさ、楽しかったんだけどさ、
トリハダが立つ感覚とかはなかったし
なんていうか前の神秘的?怪しげ?な色がすごく薄くなって
ロックやポップスの要素が強くなったなあと。

観客も、それまでは割と静かに見つめてる
固唾をのんでじっと見守ってる・聴き入ってる感じだったけど
今回は一体となって腕を振り上げたりタオルを振り回したり。


ワンマンライブはワンマンライブで「独演会」ではない。
風のSEとか、曲間へのこだわりは以前同様あったけど
徹底されてる感は薄れた。

バンド時代のこと振り返っても
もう生の音を聴く事は一生できないわけで
ただむなしくなるだけってわかってるけど、
やっぱり寂しいな。。

渚さんが求めていた音楽がこれなら
ファンは黙ってついていくか
はたまたサヨウナラか、、どっちかだよね。


そんでもってグッズに入ったロゴが「Nagisa Kuroki」。
前までは
黒木渚=黒木 渚、本川賢治、サトシ だったから
なにがどうあっても黒木と渚が離れることがなかったけど
でも今は
黒木渚=黒木 渚 だから
ナギサ・クロキにもなりうるのかそうかと寂しくなりました。
(意味不明)



サポメンに関して思ったこと。

Drums マシータさん
バスドラでかっw
でもびりびりきたなあ。
そんで、普通のタムがひとつで
フロアタムがふたつ。
叩きながら結構フロアのほう観てくれてるなあと思った。

マシータさんはんぱない!!!
ちょーかっこいい!!!!

ただ単純にもっちさんの音が恋しい。
前の曲、もっちさんはこう叩いてたよなあとか思って
切なくなっちゃった(´・_・`)
どっちのほうがいいとかじゃなくて単に恋しい。


Guitar まこっちゃん
♪なかむらーっ の坊ちゃんの方だとは!
演奏中は何かに憑依されてる感じ。笑

Bass 佐藤さん
すっごい楽しそうに弾いてる。
ベーシストってわりとむすっとしてるひと多くないですか?笑
佐藤さんは全然そうじゃなかった。


キーボードが補ってた部分は全てシーケンサーで。
だからマシータさんだけがところどころでイヤモニしてたけど、
やっぱりなしがいちばんいいよね。



・・・と、モヤモヤを綴ってしまいましたが、
全力で笑顔になれたよ、ほんとに!!

渚さんが「みんな子どもみたい!」って言ってたけど
渚さんがいちばん子どもみたいでした。笑


あと。
事務所の陰謀とか
悪いオトナそそのかされて…っていうんじゃなくて
渚さんが自分の意志で解散を決めた。
それはまぎれもない事実なんだなあと思えました。

0 件のコメント:

コメントを投稿