20131030

AMR |AT2013

大好きだった。

企画コンペ作品
AMR(Art Media Room)「search for」
9/10





3名のアーティストさんがそれぞれのプロジェクトを行って
ひとつの作品をつくりあげて行くもの。


9/16(最終日)

3人に共通するテーマが「街との関係性」


9/10 午後
ひとりは
「本人不在の存在」をテーマとして、赤い風船を定期的に飛ばす。
それを撮影して、#赤い風船 をつけてTwitter投稿すると、
展示内のプリンターから自動的に出力される、と。
初めはひとりでこっそり上げるつもりが、
実施中に他の人にも参加してもらう形になったんだとか。

長者町の赤い風船の記録 - Togetterまとめ


9/16 午後

もうひとりは
「私が見ている風景」をテーマとして、
ショーウィンドウの中から見える風景をなぞって
(ビュートレスと言うらしい)、
街の中に接点を残していく。
9/16 午後

最後のひとりは
「表層」をテーマとして、
長者町のビルの壁面のディテールをサンプリングして、
それを繋ぎあわせて一枚の壁の絵とし、
ショーウィンドウを壁で埋めつくす。
確かに最終日は一面「壁」で、中の様子は覗き穴(?!)からしか伺えませんでした。




見る度どんどん変わっていく様が面白くて、何度も見に行った。
…と言っても最初に見たのが企画コンペA日程の展示が終わる6日前とかだったんだけど。
結局、4日間見に行ったかな。笑



トリエンナーレ長者町会場ではイチバン。
長者町にアトリエを構えている方だからこそ出来る展示。
毎日変わる。見る度変わる。
もっと前から知っていたかったなあ。


===

奈良さんも参加されていたり…。

0 件のコメント:

コメントを投稿