20141113

バンド、キリクと魔女。

最近すごく聴いてる。
バンド「キリクと魔女」。

1st mini album 廃墟のオルゴール



最近っていうか、今年の初め頃からずっと。
好きなバンド。

キリクと魔女。
略してキリ女。


「Naverまとめ」で見て

どこかで聞いたことのあるその名前と
アートワークに惹かれて聴いて

ぐわっと心掴まれて。


ホームページ等に記載はないけど、
詩はボーカル・悠実さんが手がけているみたい。


以前は
おそらく「森のワルツ」の原型の「インスト」や
「ラストゲーム」もネット上で聴けたんだけど、削除しちゃったみたい。
あとはつむぎ歌もyoutubeにあったんだけどねー。



youtubeにもあるけど
1万回以上再生されてるのにサムズダウンが1件もない。




あと過去のRO69探すと陽廻りも聴けます。


例えるならば、

恩田陸のような。
ジブリのような。


物語性のある。
ライブ1回も観たことないけど。

かつての黒木渚が「独演会」と銘打ったものだったけど
雰囲気としてはそれに似てるかも。


バンド名はミッシェル・オスロ監督の
キリクと魔女からとってるんだろうけど
彼の作品みたいに色彩豊かなんだよね。


ミッシェルオスロって影絵が有名だけど
まさにあんなかんじ。

黒の中にあるからこそ色彩がより映える。
色の大洪水じゃなくて、
それぞれの色が際立って光ってるかんじ。


悠実さんの歌詞は日本語がすごく綺麗。


でも最近、ドラマーが変わって星野さんという方に。

山岸さん脱退って聞いた時、残念とは思ったけど
Twitterでもやりとり1回もなかったので…。まあ。。

今年は何度も東京に行く機会があったんだけど
日帰りだったり平日だったりで
まあなかなかキリ女のライブと被ることがなくて
まだ一度もライブを観れていないんだなあ。


▼追記
念願かなってライブを観ることができました。
2015.10.27 Sound Rise vol.8
@浜松FORCE
http://84mar-la.blogspot.jp/2015/10/sound-rise-vol8.html

0 件のコメント:

コメントを投稿